ハルヤ

親子のハルとナホが、おすすめするものや、活動していることを、ご紹介します。

花粉

f:id:haruya-oyako:20210916174707j:plain

 

秋の花粉症で、あちこちおかしくなっていますが、仲間が少ないので、孤独です。

家族3人、舌下免疫療法(毎日微量のアレルゲンを入れる方法)をして
私は杉花粉、3年弱続けましたが、何も効果を感じられないまま、離脱。
あとの2人は、効果がありそうな感じで、大変うらやましい。

何にしても、人それぞれです、効く人もいるし、効かない人もいる。

ハルさんは、ダニハウスダストの舌下もやってます。
数値的には、わからないけど、この数ヶ月の間に、手足のアトピーが劇的に改善しました。
4年生になってからの、毎日の校庭開放(汗をかく)も影響あるかなあと、思ってます。
(二学期に入り、みんな自粛気味でしたが、少しずつ戻ってきている様子)

お隣りの豪邸の庭を眺めながら暮らしています、現在の様子。
ちらほら紅葉、そして彼岸花

(ナホ)

 

宇宙

f:id:haruya-oyako:20210916174344j:plain

f:id:haruya-oyako:20210916174517j:plain

f:id:haruya-oyako:20210916174536j:plain


9.13

板橋教育科学館のプラネタリウムで、「スペースデブリ~宇宙のごみ問題~」を観て来ました。
スペースデブリの数は見つかっているものだけで2万個、見つかっていないものを含めると1億個以上あるといわれています。
そして、ごみどうしがぶつかり合ってデブリが増えていくそうです。(マイクロプラスチック状態。マイクロプラスチックも宇宙をグールグール。)

私がそれ以上気になるのが、宇宙食のごみ。
地球にいるときみたいにお皿に出せないから、缶詰だったりプラスチックチューブに入っているから、ごみの量がすごそう。
宇宙のごみは、どうなっているのか調べたら、燃やしていることがわかりました。
地球からやってきた補給船の中身を取り出して、そこにごみを入れて大気圏に突入させて燃やしているそうです。
リユースできるものにできないのかな~。
将来はリユースできるものになってほしいものだ。
宇宙食には、チキンラーメンビスコがあるそうです。種類が豊富でビックリ。ビスコの袋はよく道に落ちてます。困ったもんだ。)

次回は月の会。自分で月をテーマにしたプラネタリウム(影絵)をやります!

(ハル)

アルカリ洗剤

f:id:haruya-oyako:20210910194722j:plain

洗濯日和です。バジャンを使い始めました。
バリッと仕上がります、アルカリ洗剤です。

アルカリ(重曹など)での掃除洗濯、環境にやさしいと言われていますが
材料は、どこからどうやってくるのか?
調べたところ、トロナ鉱石というものでした。(塩や人工もある)
希少、とあったり、ありふれた資源、と書かれていたりで
実情よくわからないけれど、世界のあちこちで掘られているようです。

最初に使ってみた、アルカリウォッシュのトロナ鉱石は
アメリカのワイオミング州、地下約500mから採掘している、と詳しく教えて頂きました。
遠いところから持ってきて洗濯で流すのが、申し訳ないような気持ちになっていたところ、
バジャン
こちらの炭酸塩、重炭酸塩は日本国内で採掘している鉱物とのこと。

昔の人のように、
日常で出た灰を使うのが、よさそうな気がします。
廃物として出た灰を利用した洗剤、商品になってほしい。

補足:大豆油(醤油作りの過程で出る油を利用)を使った、サンダーレッドという洗剤も使ってみましたが
家中が大豆王国になりました。
老舗のメーカーなので、根強いファンがついているはず。大豆の匂いが好きな人にはおすすめします、パッケージがかっこいい。

(ナホ)

 

ソーラー

 

f:id:haruya-oyako:20210909114104j:plain

f:id:haruya-oyako:20210909114137j:plain

f:id:haruya-oyako:20210909114149j:plain

f:id:haruya-oyako:20210909114810j:plain

 

9.6

 

人形のための新聞「人形のはなたば」3号
太陽光パネル特集です。
太陽光パネルについて学ぼう!」という講義をねこりん先生がやりました。
そして、講義の最後にはオテルドゥ・ローズに設置した太陽光パネルのあかりをつけました。
まぶし~!!
LEDはまぶしいですねー。
まぶしくてビックリしたけど、これを機会に太陽光発電について学べてよかったです。

(ハル)

埼玉県小川町の、メガソーラー計画(山を削って盛土して、大規模な太陽光発電をつくる)反対の動き
知事「現計画での着工は困難」と発言されたようです。
(夏休み、小川町の和紙を調べていて、この件知りました。)

署名活動こちら
比企の太陽光発電を考える会
https://chng.it/zBwWVHQzdk

自分が加入している電力会社が、どういう状況で再エネを行なっているのか、知る必要がありそうです。
(都会のビルの上?どこにパネルを置くのが、いいの?)

(ナホ)

 

インドネシアの会

f:id:haruya-oyako:20210909113856j:plain

9.4

302で世界一周、インドネシアの会

昼食 ナシゴレン(床に座って)
映像鑑賞(トペン、ケチャ、レゴンダンス、バロン)
ガムラン合奏(台所の道具で)
影絵芝居

インドネシアでは、家族それぞれ勝手に(子供も)好きな時間に好きな場所で食事をすることも、多いようで。
(台所におかずが並べてあるのかな)
お母さんは、時間に縛られなくてよいね、きっと忙しいのだ。
個人が、いろんな生活スタイルを工夫して選び、認めあえると、もっと楽な世界になるかな。

(ナホ)

エビ

f:id:haruya-oyako:20210902160855j:plain

f:id:haruya-oyako:20210902160907j:plain

f:id:haruya-oyako:20210902160919j:plain

週末の、インドネシアの会に向けて、準備中。
バリ島の稲の女神、デヴィ・スリです。『世界の民芸玩具』より

マングローブの林は、エビの養殖池になってます。
高栄養の餌と
病気を抑えるための抗生物質が、大量に使われて
海の汚染はもちろん
池そのものが、そのうちに使えなくなり、放棄され
また新たなマングローブ林へ...と

日本で消費されるエビの8~9割はアジアから輸入されているそうです。

インドネシアの小学校は、始まるのが早く(6時半とか)
先生から、毎朝4時半に、宿題がスマートフォンに送られてくる
という少年が、載っていました。
『現地取材!世界のくらし インドネシア』より。

(ナホ)