切り絵
9.26
最近は、切り絵にハマっています。
切り絵の良いところ
1,紙とハサミがあれば、どこでもできる
2,捨てられそうな紙を使えば、ごみを減らすことができる
3,なんといっても、楽しい!!(他のアートもそうだけど…)
必要なものは基本的に紙とハサミだけです。
折り紙を使うときは色鉛筆などでぬらなくても良いけれど、白い紙のときは色鉛筆で色をぬります。
クレヨンやパステル、絵の具やペンを使ってもおもしろそう!
最初は折り紙を使っていたけれど、今は紙ごみ箱行きになりそうな紙を使うようにしています。
本の帯、メモを書いた紙、生協の買った商品が書かれた紙などなど。
生協の紙は、しましま模様になっていてひじょうにおもしろい!
しましまのねこちゃんを切り出してみました。
いつもとちがって、おもしろい。
柄入りの紙でも結構大丈夫そうだということがわかりました。
せっかくごみ箱行きになりそうな紙を使っているんだから、切れ端もごみ箱に行かないようにしたいものです。
だから私はその紙が限界になるまでチョキチョキ切ります。
でも大きい紙だと大変です!
1時間くらい切り続けないといけないのです!
その紙を全部切り終わったら、とってもくたびれました。