家の中からスポンジをなくすキャンペーン
今までは
風呂→プラスチックスポンジ
食器→セルローススポンジ
シンク→表:セルロース/裏:研磨できるプラスチック
と、3種類使っていました。
セルローススポンジは、植物性なのでよいかなとは思いますが
だんだん削れてくるのと、カビで黒くなります。
スポンジじゃなくてもいいのでは?と
いつも使っている、無印良品の落ちワタふきんを試してみました。
風呂→ふきんそのまま
食器→そのままでは大きいので、1/4サイズに縫いあわせました。
ふきんなので、毎日洗濯できます。(=カビにくいはず)
風呂、台所共に、使った後は、広げて干せるようにしました。(乾きやすい!)
シンク→ササウォッシュ(和紙とクマザサ:生協で注文してみました)
タオル地なので、糸のほつれが出てきてまして、どうかな?
今のものが汚くなったら、シンクもふきんでよいかも。
ちなみに!!
先日、アクリルたわし(手作り)が、環境にいい!というPOPと共に販売されているのを見つけまして
ハル、ナホ、『ウォ〜』となったのでした。
アクリルたわしは、洗う度に、アクリルの毛(=プラスチック)が流れていきます!
そこのところ、どうぞよろしく。
落ちワタ混ふきん
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738968894