ハルヤ

親子のハルとナホが、おすすめするものや、活動していることを、ご紹介します。

プラネタリウム

f:id:haruya-oyako:20210930102636j:plain

f:id:haruya-oyako:20210930102649j:plain

 

9.29

最近は、プラネタリウムによく行きます。

 

今日は、紙コップで簡単プラネタリウムを作ってみました。

まず、秋の星図を調べて、紙コップに書き写します。

次に針で書き写した星に穴を開けて作りました。

 

早速、部屋の壁に星をうつしてみました。

おお~ きれい~!

自分でいちから考えて作ったので、キチンとうつるのか心配だったけど、うまくいきました。

オテルドゥ・ローズの壁にもうつしてみました。

ディスコみたい。

 

(ハル)

 

切り絵

f:id:haruya-oyako:20210930102348j:plain

f:id:haruya-oyako:20210930102336j:plain

 

9.26

最近は、切り絵にハマっています。

 

切り絵の良いところ

1,紙とハサミがあれば、どこでもできる

2,捨てられそうな紙を使えば、ごみを減らすことができる

3,なんといっても、楽しい!!(他のアートもそうだけど…)

 

必要なものは基本的に紙とハサミだけです。

折り紙を使うときは色鉛筆などでぬらなくても良いけれど、白い紙のときは色鉛筆で色をぬります。

クレヨンやパステル、絵の具やペンを使ってもおもしろそう!

 

最初は折り紙を使っていたけれど、今は紙ごみ箱行きになりそうな紙を使うようにしています。

本の帯、メモを書いた紙、生協の買った商品が書かれた紙などなど。

生協の紙は、しましま模様になっていてひじょうにおもしろい!

しましまのねこちゃんを切り出してみました。

いつもとちがって、おもしろい。

柄入りの紙でも結構大丈夫そうだということがわかりました。

 

せっかくごみ箱行きになりそうな紙を使っているんだから、切れ端もごみ箱に行かないようにしたいものです。

だから私はその紙が限界になるまでチョキチョキ切ります。

でも大きい紙だと大変です!

1時間くらい切り続けないといけないのです!

その紙を全部切り終わったら、とってもくたびれました。

 

(ハル)

下水道

f:id:haruya-oyako:20210924110407j:plain

f:id:haruya-oyako:20210924110423j:plain

 

9.22

先週、4年生のための、下水道局の出前授業がありました。

 

あらためて、台所の排水について考えて、

今までは油ものだけ、古布で拭いて洗っていましたが

できるだけ他の汚れも拭くことにしたいと思いました。

 

布だと足りなくなりそうなので

新聞紙を小さく切ったものを、引き出しに入れて使うことにしました。

(新聞はとっていないので、もらってます)

 

面倒だから流しちゃおうかな、と思った時は

カモのことを思い出すことにしています。

 

出前授業、クリアファイルとバッジが配られました。

このバッジを喜ぶ子供、少ないと思う。

クリアファイルは、2021と印刷されているので、毎年作り直しているな。

先生も、『クリアじゃないファイルを配ります』と言っていたとか!

(一応、下水道局に、おたよりしました。)

 

来週は、水道局の出前授業があります。

 

(ナホ)

SDGsって、何だろう

f:id:haruya-oyako:20210921094312j:plain

f:id:haruya-oyako:20210921094327j:plain

f:id:haruya-oyako:20210921094340j:plain

 

9.20

 

SDGsって、何だろう??

今日の午前中、世田谷美術館に出かけてきました。

乗り換えの田園都市線渋谷駅のホームです。
映像の広告がすべてのホームドアについている。
(内容は、東京を旅する外国人旅行者向けですが、今、旅人はほとんどいないでしょう)

そこにやってきたのは、SDGsトレインです。

こちらの電車が来たので乗り込むと、モニターが3つ並んでました。3つも必要??
(当然、ドア付近にも、モニターが付いてます)
車内は、自分のスマートフォンを見ている人がほとんどです。

東急電鉄さんに、お便りしようと思います。

生活クラブの月刊誌に載っていた、高橋真樹さんの文章、一部抜き書き:
SDGsが求めているのは、大転換です。しかし日本では、新たなチャレンジに踏み出す企業は少なく、今すでに行っていることを、SDGsのゴールに合わせてアピールしているにすぎないことが多くあります。本質が理解されないままPRに利用されてしまえば、危機の認識や行動の必要性から目を背けさせることになりかねません。』

展覧会は、ねこの絵を見に行ったのですが
私たち、油彩が苦手(ギラギラするので)だったことを忘れていました。塔本シスコさんは、悪くありません。

明日は、満月見れるかな?

(ナホ)

月の会

f:id:haruya-oyako:20210921094018j:plain

f:id:haruya-oyako:20210921094035j:plain

 

9.18

 

302で世界一周『月の会』

昼食 さといもの豆乳スープ 黒米ごはん
ムーンウォーク(マイケルJ)の練習
月世界旅行(世界ではじめての物語映画/ジョルジュ・メリエス)鑑賞
月の音楽をきく(ムーンライトセレナーデ、月の光 他)
月光仮面を歌う
影絵(竹取物語、月のプラネタリウム解説 byアミル)
団子づくり
炭坑節
十五夜さんのもちつき(手遊び歌)

団子づくり、粉の袋に書いてあった複雑な方法でやってみたところ、ボコボコした団子になりました。

月や宇宙を知るほど、地球のすばらしさがよくわかる。
それなのに、私たちは、何をしてるんだろう。

月光仮面が印象的な、雨の一日でした。

(ナホ)